熊本県の杉の取引状況(2019)

 

熊本県内の各地には、さまざまな杉の品種が植えられています。
県下一円にはアヤスギやメアサ、県北にはホンスギで菊池地方にはリュウノヒゲにクモトオシ、そして阿蘇地方にはエドスギと多品種の杉があるのが熊本県の特徴です。
それぞれの品種で心材の色が赤褐色だったり黒褐色だったり、耐寒性が高かったり耐雪性が高かったりと特徴も異なっています。
このようにさまざまな品種の杉が植えられている熊本県では、葉付き乾燥材を奨励してきました。
葉付き乾燥材とは立木を伐採後に枝葉を付けた状態で林内に一定期間保管して自然乾燥させる方法で、あく抜きや渋だしとも呼ばれたりしています。
これによって木材の狂いが少なくなり、乾燥が要求される建材用部材としての品質も高くなります。
こうして多品種の杉を市場の求めに応じてしっかりと乾燥させている熊本県産の杉は、取引状況は比較的良好です。
2019年の木材価格について調べてみると、熊本県産は全高平均よりも高めに推移しています。
数年前と比べると熊本県も他の都道府県と同じように取引状況は悪化していますが、2019年はそれほど悪くありません。
特に杉の丸太はサイズにかかわらず全国平均よりも高めの取引状況となっていて、健全な市場になっていると考えられるでしょう。
2019年以降の取引状況についても急激に悪化するとは考えにくいので、将来性も悪くありません。
取引状況が全国平均よりも良い理由としては、さまざまな理由が考えられます。
徹底的な乾燥をして市場の求めに応じていたり、さまざまな品種があることによってそれぞれのニーズに対応できたりといったことも、取引状況が良い理由と言えるかもしれません。
今後も熊本県産の杉の価格が全国平均を上回り良好な取引状況を維持していくためには、これまでの取り組みを長く続けていくことが大切と考えられるでしょう。
熊本県産の杉の取引状況の推移には、2019年以降も注目が必要です。

 

 
トップへ戻る