青森県のモミの取引状況(2019)

 

モミの木と言えばクリスマスツリーを連想するかもしれませんが、国内に自生するものは性質が異なっています。日本で自生する地域は秋田県が北限となっており、青森県には自生しているのは県天然記念物などに限定されるのです。十和田市に所在しており、これは個人が所有者になっています。

 

モミは建材などに使用する場合において、国内産よりも海外産が中心に選ばれています。日本にはモミの木材があまり蓄積されていない現状がありますので、取引状況は決して多くはありません。青森県の住宅にモミを使用するケースは決して多くはないのです。

 

青森県ではビバの取引が活発に行われており、製材・木材加工会社で取扱をしています。木材は原則として地元で伐採されたものが使用されるケースが目立ちます。長距離の運搬を避けられるので、輸送費を抑えられるメリットもあるのです。モミは温暖な地域に自生するため、これらの地域で主に使用されています。白い木材という性質から食品に関わる器具に使用されるケースが少なくありません。

 

箸に使用されることが多いですが、ほかにも建物や建材・棺などにも活用されています。腐りやすい性質があり、乾燥にも注意する必要があるので加工は簡単ではありません。またやわらかいので耐久性も高くはありませんが、その美しさから建材に使用されることがあります。見た目が綺麗であることは、癒しを与えてくれるのです。

 

青森県でのモミの取引状況は少なく、あまり使用されていない現実があります。建築業者も敬遠することが多い建材ですが、特有のメリットは数多くあります。室内の空気を清浄にできますので、小さいお子さんや高齢者がいる家庭で重宝されるのです。香りはほとんどしませんので、それを好んで選択する方もいます。木材の香りは好き嫌いが分かれるところで、ある人には心地よくても、またある人は不快に感じることがあります。モミは香りが非常に弱いので、香りの観点から見れば敬遠する人は少ないです。

 

 
トップへ戻る