徳島県のモミの取引状況(2019)

 

徳島県は四国の南側に位置し、太平洋側に面していることから比較的温暖で非常に冬は乾燥する地域でもあります。県域の60%以上が山林であることから、林業も盛んであり、県内の木材需要はこれまで県内で賄ってきた経緯もありますが、現在ではその需要が減っていることから供給型の様相を呈しており、売り上げも全盛期に比べて著しく落ち込んでいるのが実態です。その背景にはこれまで主力で生産を行ってきた桧の需要が減ったことにあり、これに代わるものを県では広く模索してきました。
現在では様々な種類の木材を生産しており、また桧の生産の際に培った製材技術の高さから様々な木材を用途に合わせて加工し出荷することで非常に利益率の良い林業へと転換しています。その中でも特に注目されているのがモミであり、日本の現在の住宅事情と古くから伝わる様々な用途に適していることからその潜在的な需要を掘り起こし、非常に好調な取引状況となっているのです。
モミは柔らかく加工しやすいことや、木目が薄く白が際立つ木肌であることから様々な面で利用されています。古くから神事にも用いられており神聖な木とされてきたこともあり、安定的な需要が期待できることと、最近では鉄筋のマンションや住宅の内装に木材を使用することが多くなっており、その際には加工しやすい柔らかい木材を利用することも増えていることから室内の内装にも効果的に利用されることが期待できるものとなっているためです。これらの用途によりモミの需要は非常に大きなことがわかり、これまでの徳島県の木材生産に関わる様々な技術を利用することで多くの需要を掘り起こすことに成功しました。
現在ではこのほかにも様々な木材を加工して供給を行っており、徳島県だけでなく様々な地域にも販売をしています。しかしその中でもモミは柔らかい反面繊細な加工技術を必要とし、その繊細さから価値が変わるものでもあるため、徳島県の高い技術が活かされるものとして期待されています。

 

 
トップへ戻る