奈良県のモミの取引状況(2019)

 

奈良県は近畿地方にある県であり、大阪や京都へと人や物が行き来しているのが特徴です。それは木材においても例外ではなく、奈良県で生産されたモミの木は県内だけでなく、県外にも出荷されています。歴史的建造物の多い奈良県ですが、奈良市を少し離れると林業が行われている地域も多くあります。奈良県の圏域にある林業面積は40%ほどとなっていて、これは近畿地方でナンバーワンの水準です。そのうちモミの木が生えているのは10%とされています。基本的にはスギやヒノキといった木々が多くなるので、この10%という数字は決して少なくありません。独立行政法人が所有している民有林と、自治体が所有している公有林、個人が所有している私有林があります。このうち、奈良県に最も多いのが私有林です。モミの木の私有林は奈良県内の全てのモミの産地の50%以上を占めています。つまり、企業ではなく個人に支えられている部分が非常に大きいと言えるでしょう。個人所有のモミの木が多く、企業などの資本があまり入っていないことから出荷額は安定していません。しかしながら、近畿地方では高い出荷額を保っています。

 

奈良県の林家数は全国的に多めですが、徐々に減少傾向にあります。ところが取引状況が悪くなっているということはありません。それは1軒あたりの林家が生産している量を増やすことで、奈良県全体の生産量を保つことが出来ているからです。県内の住宅などでは頻繁に使用されており、まだまだ根強い需要があることがうかがえます。最近では精油を使ったアロマセラピーなども人気です。モミの木は歴史的建造物の修繕にも使用されることがあります。歴史的建造物は作り自体がもろくなっていることが少なくありません。そこにモミの柔軟性が役立ちます。今後修繕に使用する必要性はますますアップすると考えられているので、2019年だけでなく今後も取引状況は一定の盛り上がりを見せると言えるでしょう。

 

 
トップへ戻る