三重県鈴鹿市における木材市場の現況(2019・令和元年)

三重県鈴鹿市における木材市場の現況(2019・令和元年)

 

三重県鈴鹿市と言うと、神社仏閣がたくさんあることやサーキット会場があることで有名で海産物や観光の印象が強いです。ところが、山地が行政区域の多くを占めていて有名な材木ブランドもあるというのが三重県鈴鹿市の木材市場の現況となっています。一時期は木材市場が活況で三重県鈴鹿市の産業として大きな貢献を果たしてきましたが少しずつ衰退し続けていて、とても厳しいというのが現況です。

 

日本国内の木材市場は、そもそも昭和時代に急激に成長してきたときには燃料や建築資材としてのニーズが高く非常に盛んでした。当時のエネルギー源はまだ天然ガスや石油ではなく木炭や薪が主に使われていたのです。住宅などの建築物もほとんどが木造だったので、いくらでもニーズがありました。それから政府主導で商品化しやすい針葉樹をメインに植樹され、この政策を拡大造林と言います。この拡大造林により木材が安定して供給されて、高度成長期を支える要因の1つになりました。

 

しかし、エネルギー革命により従来の木炭や薪は使われなくなりニーズが大幅に落ち込んでしまいます。建築材料としても円高になった影響により海外の安価な木材が次々と入り国内の材木は売れなくなってしまった上に鉄筋コンクリートの建物は増えたことによって、林業の廃業が続出しました。三重県鈴鹿市も同じく、昭和時代から平成までの間に林業を廃業する人たちがたくさん出ています。

 

海外の木材よりも品質に優れ輸送コストがかからないのに、どうして安く販売することが出来ないのかという疑問を感じる人が少なくありません。値段が高い理由は、日本特有の地形にあります。東南アジアやヨーロッパなどは平地に大きな林があるので簡単に伐採することが可能ですが、日本の木材は急な斜面で伐採することが必要です。人件費がかかるので、海外の材木に値段で勝てないのが現況になります。ですので三重県鈴鹿市では自治体が材木をブランド化するなどして木材市場の効率化が進められていて、2019年は厳しい現況からの復活が期待されています。

 

 
トップへ戻る