脱化石エネルギーと森林資源の関係性について

近年、温暖化対策として脱化石エネルギーの必要性が叫ばれており、その一環で再生可能エネルギーである太陽光発電や風力発電が注目されています。こうした再生可能エネルギーの比率を高める事は必要ですが、火力発電の燃料を石油や天然ガスや石炭と言った化石エネルギーから転換を図る事も重要です。
それが木質バイオマス発電です。木質バイオマスは、主原料として森林資源である樹木を活用するもので、燃焼時には二酸化炭素を排出します。しかし樹木を植えて、それが成長して木質バイオマス発電で燃焼されるまでの一連の過程で見れば、二酸化炭素を増加させません。
その理由は学校で教わったように、植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を発生させて成長しており、燃焼時に発生する二酸化炭素量は、生育までに吸収した量と同等だと考えられるからです。これはカーボンニュートラルと言われており、二酸化炭素の排出量を抑え、温暖化を防ぐエネルギー源として有効なのです。
森林資源を有効に活用しつつ、バイオマス発電を推進する方法に、木材をまず住宅や家具等に使用し、その廃材を単に焼却炉で燃やすのではなく、木製バイオマスに加工し、それを使用してバイオマス発電を行うという循環をさせれば、二酸化炭素の削減に大きな効果を発揮すると言えます。
脱化石燃料と森林資源の関係性を考えれば、木質バイオマス発電の積極導入によって発電設備を有効活用して投資を最小限に抑えて、脱化石エネルギー化を推進する事が出来ると言えるのです。
日本においては、空き家問題が深刻化しており、こうした住宅に使用されている木材を木質バイオマス発電に活用する道が開ければ、社会問題の解決に効果を上げつつ、脱化石エネルギー化も推進する事が出来るはずです。
さらに近年森林の手入れがされずに放置されている事も大きな問題となっています。間伐や適切な伐採で木質バイオマスの減量に活用されれば、荒れた森林問題の解消にも役立ちます。
エネルギーの多様化の中で、再生可能エネルギーだけでなく、もっと木質バイオマスに補助金を付けてでも推進する事が必要と考えられないでしょうか。

 

トップへ戻る